しまだの施術

 

『痛みの生理学』に基づくしまだの施術

  

 

しまだの施術は、痛み』や『しびれ』の根本原因となる『トリガーポイント(過敏化した受容器)』を見つけることから始まります。

 

 

トリガーポイントを正確に特定するためには 丁寧な問診皮膚に直接触れる触診 が欠かせません。

 

 

 

◾️触診

トリガーポイントを特定するプロセス

 

 

触診では、問診で聴かせていただいた痛みストーリー』と 関節の動きの制限など を参考にして、以下のポイントを探します。

 

 

・短縮している・緊張が強くなっている筋肉

 

・局所的に浮腫(むくみ)がある部位(筋膜の癒着により、静脈とリンパの流れが停滞しているため)

 

 

そして、皮膚の下に『生茹でのマカロニ』のような感触 がある(重症度が高い可能性のある)領域に対して「上下・左右・斜めなど」さまざまな方向に私の指を滑らせながら、痛みの再現を確認します。

 

トリガーポイントに正しくアプローチできている場合『響くような痛み』を感じることが多いです。

 

 

 

◾️施術

トリガーポイントへのアプローチ 

 

 

トリガーポイントの状態(症状の期間・数・範囲)と患者さんの希望を考慮し、最適な施術法をご提案します。

 

 

 

『マイオスライドリリース』(意匠登録済)

 

 

IMG_9478.jpeg

 

 

特徴

 

トリガーポイントへの的確なアプローチ を目的に設計された ステンレス製の施術具 を使用します。

 

「より弱く・よりゆっくり」アプローチ することで、トリガーポイントを穏やかに鎮静化します。

 

・ステンレスの共振性を利用し「じっくり・じんわり」とした刺激 をおこないます。

 

 

 

『筋膜微振動リリース』

 

 

IMG_9472.jpeg

 

 

特徴

 

1秒間に約80回(毎分5,000回)の振動 が トリガーポイントの鎮静化 筋膜組織の再構築 を促進します。

 

・振動機器とシリコン製の器具を使用し、皮膚をさなざまな方向にずらしながら 振動刺激を加えることで、より効果的にリリースします。

 

・ほとんどの方が 眠ってしまう ほど心地よい振動が、リラックス効果を高めます。 

 

 

 

『Focal Vibration Therapy(フォーカルバイブレーションセラピー)

 

 

IMG_3942.jpeg 

 

 

特徴

 

・痛みを和らげるための 穏やかで先進的なアプローチ です。

 

トリガーポイントや筋肉の緊張に特に有効です。

 

高周波振動(4710 〜 8310rpm / 79Hz 〜 139Hz)を発生させる専用機器を使用します。

 

4つの周波数と7つの振動パターン を調整しながら施術を行います。

 

・トリガーポイントに 20秒〜数分間、集中的に振動刺激を加える ことで、痛みを軽減し筋肉の緊張を緩和します。

 

 

 

 

Focal Vibration Therapy について  

 

 

 

Focal Vibration Therapy がもたらす効果 

 

 

 

Focal Vibration Therapy が効果をもたらす要素 

 

 

 

IMG_3377.jpeg 

 

 

 

しまだの施術は、痛みの生理学に基づき、痛みやしびれの根本原因となるトリガーポイントにアプローチすることを重視しています。

 

 

1.丁寧な問診と触診で、トリガーポイントを正確に特定 します。

 

 

2.3つの施術法(マイオスライドリリース・筋膜微振動リリース・Focal Vibration Therapyから状態に応じた 最適な施術 をご提供します。(組み合わせる時もあります)

 

 

3.「より少ない刺激で.より大きな効果」を引き出すためのアプローチを採用しています。

 

 

痛みやしびれに悩む方に、身体に優しく、効果的な施術 をご提供します。 

 

 

 

 

施術を受ける頻度と期間

 

 

 

はじめての方へ 

 

 

『筋膜性疼痛症候群』とは

 

 

施術料

 

  

 施術者紹介

 

 

IMG_3377.jpeg

 

ご予約は 

 

042-430-1282 📞

 

または

 

 ネット予約から 

 

7E7F3B6C-EC8D-413B-8164-2DED50E5DC84.jpeg