そよ風 note
2024-11-23 18:00:00
レッドフラッグ (危ない腰痛) が認められない時は
・レッドフラッグ(危ない腰痛)が認められない限り、腰痛発症後4〜6週間までの画像検査に臨床的メリットはない。
・放射線診断(エックス線とCTスキャン)には放射被曝に伴うリスクがあるため、診断と治療に不可欠な場合を除けば、避けるべきである。
・エックス線撮影やMRIなどの画像検査では、症状のない健常者の多くに異常所見が認められる。
・腰痛も坐骨神経痛も未経験の健常者における単純エックス線撮影では、50歳以上の65%に異常所見が認められ、MRIでは60歳未満の20%に椎間板ヘルニア、33%に椎間板異常が認められる。
・年齢と共に椎間板ヘルニアが見つかる頻度が高くなるため、手術を検討する際は、加齢に伴うMRI所見と臨床症状との関連性の確認が重要である。
◻︎文献◻︎
ニュージーランド事故補償公団(2010 Printed Japan)「急性腰痛と危険因子ガイド」 春秋社