そよ風 note

2025-03-08 18:00:00

Tさんが感じた 『いつもと違う頭痛』

先日、Tさん(50歳代・女性)が半年ぶりに来室された。

Tさんは、10年ほど前から(頭痛や首肩こりなどのために)定期的に施術を受けていただいている。

今回は少し間が空いていたので「去年の8月から、半年ぶりですね」と声をおかけすると

「実は … 」と

去年の10月に硬膜動静脈瘻 (こうまくどうじょうみゃくろう)』に対する手術を受けていたことを話していただいた。

 

『硬膜動静脈瘻は、脳を保護するように包んでいる硬膜に発生する動脈と静脈の異常短絡(動脈と静脈が毛細血管を介さずに直接繋がってしまう異常)を生じる比較的稀な疾患です。うっ血性静脈環流障害(静脈の流れが悪くなる状態)による脳障害や脳出血を生じます。』

ー 山梨大学医学部附属病院 脳神経外科のHPより 

 

Tさんからは『私の経験が何かお役に立てればうれしいです』と掲載の許可をいただいたので、Tさんが『いつもと違う頭痛』を感じた去年の8月から『硬膜動静脈瘻の診断 〜 手術 〜 現在』までをご紹介します。

頭痛持ちの方もそうではない方も、ぜひ参考にしてください。

IMG_3377.jpeg    

ー 2024年 8月 ー

Tさんが『いつもと違う頭痛』3回感じたのは、去年8月のお盆ウィーク

1回目『ガン・ガン・ガン』という『いつもと違う頭痛』を5分ほど感じた

2回目:1回目の頭痛から1〜2日後、前回同様の頭痛をより長く感じた。

3回目:3回目の頭痛はなかなか良くならず、1日ずっと痛かったので、かなり不安になった。

その後、すぐにかかりつけの頭痛外来を受診したが1回で終わっていたら、受診していなかったと思う』とおっしゃっていた。

頭痛外来でのMRI検査の結果、硬膜動静脈瘻を発症していることがわかり、大学病院を紹介される。

頭痛以外にはザ・ザ・ザ 』『血液が流れる音のような耳鳴り(右側)』を感じたそうだ。

 

硬膜動静脈瘻では、その部位、異常血管を流れる血液の量、異常血管が出ていく静脈洞の狭窄の有無などによって、症状が変わってきます。硬膜の動脈から静脈ないし静脈洞へ速い血流が流れるので、これが耳鳴りとして感じられることがあります。』

ー 慶應義塾大学病院 脳神経外科教室のHPより ー

 

ー 2024年 10月 ー

紹介先の大学病院でおこなわれた血管カテーテルの造影検査では、本来なら写ることのない静脈が写っていて、脳出血を起こしてもおかしくない状態だった。

そして、全身麻酔によるカテーテル(プラチナコイルを静脈に留置して閉塞させる)治療を受ける。

医師からは10時間かかるかもしれないと言われたが、6時間で無事終了する。

 

ー 術後3ヶ月の現在 ー

『ガン・ガン・ガン』の頭痛も『ザ・ザ・ザ』の耳鳴りもなく、カテーテルの検査でも問題なし。

IMG_3377.jpeg 

Tさんからお聞きした話では、年間300〜400人くらいの方が発症する稀な疾患で、50歳代の女性に多いとのことだった。

後天的だがはっきりとした原因はわからず、術後や外傷後に発症することがあるそうだ。(Tさんの発症原因もわからない)

そして。

Tさんが『いつもと違う頭痛』を感じることができたことと『リスクの高い検査と手術』を無事に終えることができたことについても、次のように話していただいた。

『いつもと違う頭痛を感じたのは、父の新盆だったんです。カテーテルの検査の日も、手術の日も、父の命日の24日という偶然でした』

『24という数字が父からのメッセージのような気がしました。父に助けられたのだと思います』

『これは、非科学的ですが、こういう不思議な世界もあるのかもな、と思います』

『硬膜動静脈瘻』という疾患を知らなかった私には、大変勉強になりました。

 そして「偶然は必然」の意味が改めてよくわかりました。

貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

IMG_3377.jpeg

 頭痛を表現する言葉で『いつもと違う頭痛』は『重大な(命に関わる)頭痛』である可能性が高いと言われています。

まさにTさんも『いつもと違う頭痛』だと感じたのです。

痛みの程度や感じ方は、ご本人にしかわかりません。

たとえ1回でも『いつもと違う頭痛』を感じたら『頭痛専門外来』または『脳神経外科』を受診してください。

 

『硬膜動静脈瘻』について詳しく知りたい方は、以下のHPをご覧ください。

山梨大学医学部附属病院 脳神経外科のHP

慶應義塾大学病院脳神経外科教室のHP