そよ風 note
③『しびれを感じるしくみ』
『しびれ』も『電気信号』です。
腰痛、頭痛、めまいなどとともに、手足のしびれも訴えの多い症状の一つです。
正座をしているときや正座から立ち上がったときに『ジンジン』『ビリビリ』『チクチク』する、あの感覚です。
痛みを同時に感じることも、数分で消えてしまうこともあります。
<しびれを感じるよくある原因>
1:長い時間の圧迫(正座や腕まくらなど)
2:脱水(脱水症や熱中症など)
3:血液の循環不全(動脈硬化・静脈瘤・リンパ浮腫など)
4:神経系の疾患(糖尿病による神経障害・帯状疱疹など)
5:パニック発作(過呼吸症候群)
6:心理的なストレス(心身反応)
しびれの原因は『すべて神経(系の疾患)』とは限りません。
筋膜性疼痛症候群で起こるしびれは『血液の循環不全』によるものです。
(心理的なストレスもによるしびれをともなっている場合もあります)
しびれは、痛みを伝える神経『Aδ線維・C線維』と感覚専門の神経『Aβ線維』が伝えています。
Aβ線維は、神経のどこかに異常が生じたときに起こるしびれを伝えます。(主に神経系の疾患)
痛みやしびれを伝える神経
(しびれ専門の神経はありません)
神経は太くなるほど早く伝わります
筋膜性疼痛症候群の場合、以下のような時にしびれを感じやすくなります。
・血管の持続的な収縮によって、血流量が低下した時
『ジンジン(ジーンジーン)』
C線維による、鈍い痛みに近い(正座をしているときに感じる)しびれ
・血管の拡張によって、低下していた血液量が急激に増加した時
『ビリビリ』⇨『チクチク』へ
Aδ線維による、はっきりとした痛みに近い(正座を解除して立ち上がってから感じる)しびれ
また、京都大学の研究により、感覚神経にある痛みセンサー(TRPA1)が低酸素により過敏化することがわかりました。
血液の流れが悪くなった後に一気に血流が再開すると、大量の活性酸素(身体にダメージを与えたり、痛みを引き起こしたりする)が発生します。
この活性酸素が、過敏化した痛みセンサーを活性化することにより、強いしびれや痛みが生じることも明らかになりました。
※『痛みセンサー』→ 『低酸素』→『過敏化』→『活性化』
このしくみはトリガーポイントと同じです。
このように、血流の急激な増加でもしびれを感じますが、そもそもは『血液量の低下』です。
『血流量の低下』が起こらなければ 『急激な増加』は起こりません。
トリガーポイント(過敏化した受容器)が鎮静化すれば、血行障害も徐々に改善し『急激な増加』が起こらなくなります。