そよ風 note
腰痛と腹筋 その③ 妊娠中と出産後
妊娠は、脊椎や骨盤の安定化における腹筋(腹横筋など)の役割について、重要な問題を提起する状態です。
妊娠中、腹筋は劇的に伸長されますので、本来の筋力を失い骨盤を安定させることができなくなります。
実際に、妊婦(n=318)を対象とした研究では、腹筋の能力が失われていることが示されました。
妊婦していない人は全員が腹筋運動ができたのに対し、妊婦の16.6%は一度も腹筋運動ができなかったのですが、腹筋の強さと腰痛の間に関連はありませんでした。
脊椎の安定性と腹筋(筋力低下)の問題が、妊娠中の腰痛に関与しているという証拠はほとんどないにもかかわらず、妊娠中の腰痛治療として、コア・エクササイズをすすめることが多いのです。
安定化に関して、もうひとつ興味深いのは出産後です。
腹筋は、産後4〜6週間ほどで元の長さに戻り、骨盤の安定性が正常化するには8週間ほどかかると言われています。
この間は、弛んだ腹筋とその筋膜による脊椎や骨盤の安定化はほとんど期待できないはずですが、腰痛になる可能性は高くなるのでしょうか?
ある研究では、出産直後の腰痛や骨盤周囲の痛みに対して、認知行動療法と標準的な理学療法の効果が比較されました。
この研究での興味深い点は、研究に参加した869人の妊婦のうち、635人が出産後1週間以内に自然回復したため除外されたことです。
腹筋が妊娠前の長さ、強さ、コントロールに戻るにはかなり早い時期ですが、腰痛は劇的に減少したのです。
腹筋の機能が著しく低下している時期に、どうしてこれだけ多くの方の腰痛や骨盤周囲の痛みが改善するのでしょうか?
腹筋と脊椎や骨盤の安定性の関係が、強調されすぎているのではないでしょうか?
妊娠と同様に、肥満(腹部の膨隆)も体幹筋の力学とコントロールを乱すことになり、肥満の方に腰痛の発生率が増えるはずですが、疫学的な研究によると『体重の増加や肥満と腰痛の関連は弱い』となっています。
妊娠中、出産後、肥満などの生理的な変化があっても、脊椎の健康が損なわれる(腰痛になる)ことはないようです。